最後方からみえる世界

GKを分析的にみる

2019J1リーグ第1節 GK分析

 新シーズン開幕しましたね。Jリーグもブログの方でちらちら書いていくことにします。毎節気になるプレーを取り上げていこう。

 

 

 まずは鹿島vs大分の一戦から。

 

www.youtube.com

 

 高木選手はビルドアップのプレーに持ち味があります。

 

 細かいつなぎの部分でGKが果たす役割は大きい。フリーマンとして振る舞いことで後方で数的優位を保ち、プレスラインの突破を容易にします。鹿島戦の勝ち越しゴールも相手中盤の背後を突いたミドルパスが起点となりました。

 

 

 山なりのフィードによって味方(オナイウ選手)の前のスペースにボールを送り込む。カーブをかけてふわりと落とすこのミドルパスは、マンチェスターシティのGKエデルソンが多用する技術です。高木選手も同様に足元の技術に優れていますから、ゆるいプレッシャーかつスペースがあれば、こうしたプレーは簡単にこなせるでしょう。今後も注目のGKです。

 

  続いて広島vs清水。広島は東京五輪世代の大迫選手、清水は六反選手がそれぞれゴールを守ります。

www.youtube.com

 

 広島は主力の林選手が怪我で離脱しているとのことで、ACLに続き大迫選手が先発しました。今年は五輪世代のGKが誰かしらデビューするだろうなと思っていましたが、まさかこうした形で開幕戦デビューするとは予想外でした。

 緊張もあったのか、失点シーンでは硬さが見られました。

  北川選手の裏抜けに対して間合いは詰めたものの、シュートの瞬間に身体が外側に流れてしまいました。また、ブロックで止めるか、リアクションで止めるかの判断も曖昧になってしまい、結果として足で反応するものの距離が足りませんでした。そう考えるとシューターとの距離の取り方がよくなかったかもしれません。

 ただ、これからの選手なので、今後の成長を見守っていきたいです。

 

 清水の六反選手のセーブ

  力みのないリラックスした構えからボールへアタック。味方がニアサイドをケアしていることからファーへのシュートの予測を立てても、あくまでボールへプレーするので、先に動きすぎない。リラックスして静止した状態からトンッ!理想的なプレーですね。

 

 

…と、こんな感じで今季はゆるく更新していこうと思います。では。